こんにちは、昨日は定休日をいただきありがとうございますのピアレ嫁のヒトミです。
米原のフェアや、昨日のブログで11月のお料理教室のご案内を始めたら、
「お料理教室、午前午後あるのは分かったけど、何時に始まるの?」
とお問い合わせがありました。
ピアレ嫁「へ?」
と思ってたら社長が、
社長「おい、ご案内にはじまる時間書いてないぞ。」
ピアレ嫁「うそーん!」
と思って確認したら…↓

ほんまや!
始まる時間、書いてなかったー!
やっちまったー!
うっかり八兵衛ピアレ嫁!!
ということで、チラシを見てご参加申し込みいただいた方には、スグ時間の連絡をさせていただきました!
んもー詰めの甘いピアレ嫁でホントすみません!(汗)
始まる時間は、
【午前の部】10:00から
【午後の部】13:30から
です!
あらためまして、よろしくお願いいたします!
あと、また近々LINEでもご案内させていただきますが、
ありがたいことに、おせちの教室がすでに半分お席が埋まってきております。
「行けたら行きたい!」
でもオッケーですので、ご連絡くださいませ♡
さてさて。
いくら暑い暑いといえど、台風が過ぎ去ってからは少し秋らしく涼しい日が続くようになってきた気がします。
…ってゆーか、朝晩は涼しい通り越して寒い…と思っている超絶冷え性ピアレ嫁です。
なので、
ピアレ嫁「そろそろあたたか~いスープの季節やな~♪」
と思い、今日は電気圧力なべのレシピブックに載ってた、
”ポトフ”
を作ってみましたので、その様子をお届けします!
それでは、レッツ・クッキング~♪
まずは材料をそろえます…。
が。
ピアレ嫁「なになに…?牛すね肉、セロリ…牛すね肉って普通に売ったる?」
と、
材料をそろえるところからつまずいてしまいました。
牛すね肉…買ってこよっかな?
でも、
どこいったらあるんかな?
カンタンにあるもんで作りたいな…
むむむ…
と悩んだ結果、
ピアレ嫁「よし!あるもんで作ろ!」
と、
今回は冷蔵庫にあるもんで作ることに決めました。
また買い物行って、牛すね肉とやらがあったら買お~っと!
と思いながら、
今回ピアレ嫁宅の冷蔵庫にあった、ポトフに入れた具はこちら↓

人参
じゃがいも
キャベツ
ウインナー
玉ねぎ
です。
電気圧力なべは、ごろんごろんのお野菜でも、ほっくほく♡にしてくれるので、
ほとんど切らず、そのままぽーいっと、電気圧力なべのおかまに入れてみました。
そこへお水を入れて↓

スープの素を入れて↓

最初の味付けは、ちょっと薄めにしておきます。
これで材料の下ごしらえはオッケー!です。
材料を入れたおかまを電気圧力なべにセットして↓

ふたを閉めます↓

レシピを見てみると、ポトフは圧力をかけてお料理していくので、
ふたについている”おもり”のしるしは、”密閉”に合わせておきます↓

あとは調理方法と、調理時間の設定です!
調理方法は、圧力をかけてお料理するので、
”手動調理”を押して、(三角)マークを”圧力調理”に合わせます↓

調理時間は、レシピに15分と書いていたので、
まずは”10分”のボタンを一回押して↓

続いて”1分”のボタンを5回押します↓

よしっ!
これで15分にセットできました!
最後に”調理スタート”のボタンをぽちっとな↓

あとはほったらかしといたら、
電気圧力なべが自動で、
圧力をかけて、調理時間15分はかってくれて、圧力を抜きながら蒸らしてくれます。
待つことだいたい70分。
圧力ピンが落ちて、圧力がぬけたことを確認したら、
”取消/切”のボタンを押して↓

オープン・ザ・ふたー!

\わぉー!/

材料のかたちはしっかり残して、
でも!
ほくほくにできてそうな予感!
スープのお味はいかがかな?

う~ん。
やっぱり最初に薄味にしたから、うすいなっ!(笑)
なので、
ちょっとコンソメを足して、
塩コショウも少々↓

よしっ!
味もこれでオッケー!
んじゃ社長~いただきます!するよ~!

社長「おぉ、野菜でか!(笑)」
ピアレ嫁「ほやで!でも、ほっくほくやろ?」
社長「うん、ほっくほくやわ!」
と、電気圧力なべのいいところがばっちり発揮され、
お野菜ホクホクで、おいしいポトフができました♪
ポトフはスープやけど十分おかずになっておなかいっぱいになるし、
体もあたたまって、これからの季節にぴったりのスープやなぁー
また電気圧力なべでガンガン作ろーっと!
と思いました。
ということで!
ポトフもおいしかったし!
おなかもいっぱいになったし!
これからの寒い季節は、スープ系もガンガン攻めていこうかな?
と思います!
…あ、レシピブック全制覇への道の話です。(笑)
スープ系のレシピを頑張って作っていこうと思います!
ちょびっとづつですけど、全制覇に向けて頑張りますね!♪
*ポトフは、パナソニック 電気圧力なべ(SR-MP300-K)でお届けしました!
【ピアレのイベント情報はコチラ↓から!】
タップしてピアレホームページTOPでチェック!
【ピアレとLINEのお友だちになりませんか?】
お友だち登録してもらうと、修理のご依頼や家電のご相談などお気軽にLINEしていただけます。
ご登録はこちらから↓

ピアレキタガワはインスタグラム、facebookもしています。どちらも、ホームページ下の各アイコンをクリックしてくださいね!















