こんばんは、ピアレ嫁のヒトミです。
今日は昨日に引き続き、
ピアレ嫁がずーー………
っと忘れていた加湿空気清浄機のお手入れ、その2
と題しまして、
加湿の部分は昨日お手入れできたので!
今日は空気清浄機の部分をお手入れしていきます!
どうか今日もお付き合いくださいマセー
さてさて。
空気清浄の部分はコチラの前の部分↓

ここのカバーを”そっ”と外して↓

出てきたコチラのフィルター↓

これが空気清浄のフィルターなんですけど…
あ~…やっぱり!!
ホコリすごいなー
ということで、
ピアレ嫁ブログ名物、
ホコリの詰まったフィルターに字を書くヤーツ↓

もう、ごめんとしか書けない。
ホコリためてごめんね。
もぅ、ホコリスゴイ↓

よーし掃除機ですっちゃうぞ↓


いっぱいついてたけど、カンタンにキレイになりました✨
このフィルターのうらっかわ部分は↓

特に何もしなくて大丈夫!
こんな感じで↓

注意書きも書いてあるので、水洗いは絶対あかん、ダメ絶対、です。
そして、さらに後ろにあるこのフィルター↓

これも取り外して↓

ホコリが気になるようならちゃちゃっと掃除機ですっちゃいます。
これもお水洗いダメ絶対、です。
ホコリが掃除できたら元に戻して↓


いくんですが、
カバーの後ろもホコリついてたのでついでにささっとお掃除して↓

それからカバーを付けました↓

このカバーも、取付用の”ツメ”がおれたりしないように”そっ”と元に戻しました。
最後にココ↓

よこっちょの下の方にある↓
ハウスダストセンサーをお掃除します!
ふたをパカっと開けて↓

綿棒を用意します↓

中にあるセンサーをやさし~く綿棒でふきふき↓

わぁ、

こんなところにもホコリついてました…。
もう、ほんとホコリためるのピアレ嫁の得意技。(汗)
終わったらまたふたを閉めて↓

ハウスダストセンサーのお掃除は完了です♪
ピアレ嫁のやつとおうちで今使っておられる加湿空気清浄機のハウスダストセンサーの位置がちがうけど?
っと思われるかもしれませんが、場所は機種によって違うみたいです。
(ピアレ嫁調べ:ピアレ嫁も前使ってた機種は違う場所にありました。)
ということで、2日間に分けてお届けしました加湿空気清浄機のお手入れ。
本当に申し訳ないほどにカビとホコリでヨゴレていました(涙)
ホント、ごめんね。
もうちょーっと花粉と乾燥の季節が続くのでガンガン使ってお世話になりたい加湿空気清浄機。
次こそは忘れずにお手入れしていきたい!
…て毎回決意しては忘れてしまうので、
なんか忘れないいい方法はないもんか?
と、そっち方面を考えることにしようと思います!
写真が多いので「お手入れ大変かも…」と思われるかもしれませんが、
やってみたらものの10~15分で終わるので、
加湿空気清浄機は定期的なお手入れをお願いしますね♥
ってピアレ嫁が言ってみる!(笑)
*家電のお手入れ!
パナソニック 加湿空気清浄機をお手入れしました✨

★★★★★★★★
ピアレはLINEをしています。
★★★★★★★★
お友だち登録してもらうと、ピアレとLINEができます。
修理のご依頼や家電のご相談などお気軽にLINEください。
ご登録はこちらから↓

ピアレキタガワはインスタグラム、facebookもしています。どちらも、ホームページ下の各アイコンをクリックしてくださいね!















