こんにちは、ピアレ嫁のヒトミです。
昨日は定休日をいただきありがとうございます。
お盆からずーーーっと雨が続いていたので、
なかなかできなかったのですが、
ちょっとの晴れ間をぬって、
この夏、
皆さまのおうちにエアコンをつけさせていただき、
古くなって買い換えられた古い方のエアコンの、
家電リサイクル処分を回収所に持っていく、
という活動に精を出しているピアレスタッフです。
「やっとお天気マシな瞬間がでてきたで持ってってまおー!」
「「おー!!」」
と、スタッフで力を合わせて軽トラに古いエアコンを積み込み、
家電リサイクル回収所へ持っていき、
汗をかきまくっています!
家電リサイクル回収所に持ってって、
エアコンを軽トラから降ろしまくってたら、
そこにいてくださるお姉さんが、
「お姉さん(ピアレ嫁のこと)、めっちゃ力持ちですねー!」
って、
明らかにピアレ嫁よりお若いお姉さんから、
”お姉さん”
って言ってもらえてうれしいピアレ嫁でした♥(笑)
”力持ちやねー”
って言われた部分は、まぁいいや!(笑)
そんなピアレの夏は、エアコンをリサイクル回収に出し終わるまで、
まだ終わらなさそうです!(笑)
そんな夏、夏野菜のナスをお客さまからたくさんいただいたので、
ピアレ嫁もちょっとわけていただきました♪
ナス、ありがとうございます✨
ナスをもらったピアレ嫁、
ピアレ嫁「そういや、電気圧力なべに”ナス”のレシピ、あったなー…」
と思い出し、
レシピブックをぺらぺらぺら…
ピアレ嫁「…これは✨キラーン!作ってみよ!」
と、全制覇を目指している電気圧力なべのレシピブックに載っていたレシピを作ってみることにしました!
ということで今日は!
電気圧力なべで、”丸ごとなす”を作ってみた!
そんな様子をお届けします♪
それでは、レッツ・クッキング~♪
まずはいただいたナスの↓

ヘタを切り落とし、竹串でぶすぶす数か所穴をあけます↓

穴があけられたら、重ならないように電気圧力なべのおかまに入れて↓

お酒を回しかけます↓

これで材料の下ごしらえは完了です!
めっちゃ★カンタン!
おかまを電気圧力なべにセットして↓

ふたを閉めます↓

ふたに付いてる”おもり”を”密閉”に合わせて↓

続いて調理方法と調理時間を設定していきますよー!
”手動調理”のボタンを押して、”無水調理”に◀マークを合わせます↓

調理時間は”1分”ボタンを5回押して、5分にセット↓

これで設定はオッケー!
最後に”調理スタート”ボタンをぽちっとな↓

あとは、
圧力をかけて、調理時間5分と、圧力が抜けるのを待つだけです♪
レシピブックを見てみると、全部合わせて20分くらいでできるとのこと。
待ってる間に、ナスにかけるタレを作っていきますよー!
タレは、
ポン酢↓

黒酢↓

ごま油↓

しょうが↓

しょうが、レシピブックには”みじん切り”って書いてたけど、無かったのでチューブで作りました。
あとはお砂糖↓

をまぜまぜ↓

これでタレができあがりです♪
なんやかんややってる間に、
圧力が抜けたしるしの”ピン”も下りたので↓

できたよー!
の合図です♪
”取消/切”ボタンを押して↓

オープン ザ ふたー!

ナスこんな感じです↓

あっちっちなので、気を付けながら取り出して、
食べやすい大きさにさいてお皿に盛りつけます♪
できあがり、接写!↓

おぉっと!!
…うーん!
これは…
…接写しても、なかなかビミョーだぞ!(笑)
でも、
食べたらタレがあっさり、ちょいすっぱくてさっぱり食べられました♪
おいしかったし、もっとナスの全盛期に作って食べればよかったなー♪
あ!
これからの秋も、”秋ナス”やでおいしいか♪
まだまだ食べれるなー♪
なんて思いながら、
これで電気圧力なべレシピブック全制覇への道も、また一歩進めました♪
また一歩進んだらお届けしますね♥
ナスをいただきまして、ありがとうございました!ごちそうさまでした!
*丸ごとなすは、パナソニック 電気圧力なべ(SR-MP300)で作りました!
【ピアレのイベント情報はコチラ↓から!】
タップしてピアレホームページTOPでチェック!
【ピアレとLINEのお友だちになりませんか?】
お友だち登録してもらうと、修理のご依頼や家電のご相談などお気軽にLINEしていただけます。
ご登録はこちらから↓

ピアレキタガワはインスタグラム、facebookもしています。どちらも、ホームページ下の各アイコンをクリックしてくださいね!















